top of page
持続的な地域の創造
「日本再生]「地域創生」2040年 人口推計超え3割 2024年2月5日 千葉県流山市9万人増 育児支援実る 2013年時点と比較、市町村で明暗
続木 碧(つづき あお) 2024年2月(研究報告№098) 「巻頭の一言」 日本の総人口の1億人割れが現実味を帯びるなか、国立社会保障・人口問題研究所(社人研、注1)が、2023年に公表した地域別の将来人口推計では、3割の市区町村が、10年前の推計値を上回りました。出産...
honchikojisitenji
2024年2月5日読了時間: 9分
閲覧数:1回
0件のコメント


北山杉の復興を探る
昨年晩秋に京都の北山杉を見てきました。大学生時代以来でした。 大学時代は、まだ、磨丸太の床柱生産が盛んで、京都北山と言えば国産材生産の優良林業地の一つとして有名でした。矩形ではなく三角形で植栽木の距離を等間隔にして6千本/㎡を植える、徹底した枝打ちを行い肥大成長を抑える、天...
honchikojisitenji
2024年2月4日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」行政DX 神奈川が先行 2024年1月29日仙台400万業務 オンラインに 横須賀、窓口待ち6割短縮
続木 碧(つづき あお) 2024年1月(研究報告№097) 「巻頭の一言」 行政をデジタル技術で効率化する「自治体デジタルトランスフォーメーション(自治体DX、注1)」が大変に活発になってきています。「DX(注1)」の専門人材の登用が進むなか、人工知能(AI)の活用例が...
honchikojisitenji
2024年1月31日読了時間: 8分
閲覧数:1回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」温泉観光 個人客が沸かす 2024年1月22日 山梨グランピック施設続々 入湯税収 コロナ前の86%
「日本再生]「地域創生」温泉観光 個人客が沸かす 2024年1月22日 山梨グランピック施設続々 入湯税収 コロナ前の86% 続木 碧(つづき あお) 2024年1月(研究報告№096) 「巻頭の一言」 新型コロナ禍に苦しんだ温泉地が再び熱を帯びています。利用時にかかる入...
honchikojisitenji
2024年1月22日読了時間: 8分
閲覧数:2回
0件のコメント


早成樹種の造林
これは昨年12月の福井県福井市美山での中国桐の造林地です。 スギやヒノキ、カラマツなどの造林では、収穫期が40年や50年以上とするのが普通です。それは、建築材を収穫物として採ろうとしたときに、胸高直径で30㎝くらい、樹高で20mくらいあると、長さ3~4mの造材で丸太が3~4...
honchikojisitenji
2024年1月22日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」徳島の秘境 欧米客呼ぶ 2024年1月15日 中国は半減 東アジア以外伸び 訪日宿泊 全国8割に回復
続木 碧(つづき あお) 2024年1月(研究報告№095) 「巻頭の一言」 インバウンド(訪日外国人、注1)の宿泊需要が急回復しています。新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和された2022年10月から2023年9月までの延べ宿泊者数は、円安もありコロナ禍前の2018...
honchikojisitenji
2024年1月20日読了時間: 8分
閲覧数:2回
0件のコメント


ネズミサシの林
昨年9月中旬に広島の東広島あたりのネズミサシの林を見に行きました。ネズミサシの単木は見たことがありましたが、ネズミサシの林になっているのを見るのは初めてです。天然林ですからネズミサシの純林というわけではありませんが、ネズミサシが優占した林でした。学生時代から松くい虫の被害に...
honchikojisitenji
2024年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
能登半島地震に思う
昨日アップした記事を一部誤解を生む表現があったので、 修正しました。 ごめんなさい。 今年は元日夕方に能登半島地震が起きました。 亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りしますとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げます。未だ安否不明の方が沢山いらっしゃることには心が痛み...
honchikojisitenji
2024年1月8日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」子育て支援 ソフト磨く 2024年1月8日「広場」で相談 家事代行も 180都市調査 千葉県松戸1位
続木 碧(つづき あお) 2024年1月(研究報告№095) 「巻頭の一言」 少子化が加速するなか、子育て支援の充実で「選ばれる地」を目指す自治体が広がっています。保育施設などハードの整備には一定のメドがつき、出産・子育て世帯の要望にきめ細かく応えるソフト施策を重視する姿...
honchikojisitenji
2024年1月8日読了時間: 6分
閲覧数:2回
0件のコメント
新年あけましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 去年はいろいろ忙しくなってしまい、ブログの更新が途中で途切れてしまいました。今年は、ブログをきちんと更新できるよう頑張ります。 年初の話題 持続的な地域の創造に大きな課題となっていることに人口の...
honchikojisitenji
2024年1月1日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」登録文化材 10年で1.5倍 2023年12月25日 歴史的建物 稼ぐ拠点に 明治家屋 甲州ワイン発信
続木 碧(つづき あお) 2023年12月(研究報告№094) 「巻頭の一言」 人口減と高齢化で消失の危機にある歴史的建造物を活用する取組みが活発になっています。国の有形文化財に登録された建造物はこの10年間に1.5倍に拡大しました。「異分野」であるワインやアートと組み合...
honchikojisitenji
2023年12月26日読了時間: 7分
閲覧数:1回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」「出生率1.8」全国の5%」2023年12月18日 政府目標実現 2015年から半減 山梨県忍野村 企業と一体子育て支援
続木 碧(つづき あお) 2023年12月(研究報告№093) 「巻頭の一言」 政府が2015年から少子化対策で重視している「希望出生率1.8、注1」を、2022年は92市町村が実現したことが分かりました。これはとても期待が持てることです。今、日本全体で出生率が下げ止まら...
honchikojisitenji
2023年12月22日読了時間: 9分
閲覧数:6回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」ロケ誘致 長崎が主役 2023年12月11日 茨城は「ゴジラ」 撮影地観光 手配に協力 全国に400団体
続木 碧(つづき あお) 2023年12月(研究報告№092) 「巻頭の一言」 映画やテレビドラマなどのロケ誘致を、各地が競っています。撮影地の手配を協力する公的組織「フィルムコミッション(FC、注1)」は、全国に400団体あります。都道府県では長崎県や茨城県が誘致で主役...
honchikojisitenji
2023年12月11日読了時間: 9分
閲覧数:1回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」地方文化 免税店で味わう 2023年12月4日 個人客に商機 特産・高額品に期待 福井など13県で店舗最多
続木 碧(つづき あお) 2023年12月(研究報告№091) 「巻頭の一言」 新型コロナウィルス禍で減った免税店の店舗数が増加に転じています。訪日客の定番の観光地を巡る団体旅行だけでなく、地域の文化や食などに関心が高い個人旅行も増加しています。為替の円安が加わり、地方都...
honchikojisitenji
2023年12月7日読了時間: 9分
閲覧数:1回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」温泉街にアート 大分沸く 2023年11月27日 金沢Uターン人材 街に彩り 自治体の文化支援3割増
続木 碧(つづき あお) 2023年11月(研究報告№090) 「巻頭の一言」 文化や芸術を、イベントなどソフト面から根付かせて、地域の魅力を引き上げ、多様な人々を呼び込もうと狙う自治体が増えています。都道府県と市区町村の芸術文化事業費の合計は10年間で3割近く伸びました...
honchikojisitenji
2023年12月1日読了時間: 8分
閲覧数:1回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」地価バブル超え 85市区町村 2023年11月20日 沖縄・八重瀬町は5倍 街の「通信簿」子育て支援・移住促進 結実
続木 碧(つづき あお) 2023年11月(研究報告№089) 「巻頭の一言」 地価の回復が地方に広がっています。国土交通省が9月に公表した2023年の基準地価を市区町村別に見ますと沖縄県などの85市町村で過去最高だったバブル期の1990年を上回りました。新規の工場立地な...
honchikojisitenji
2023年11月24日読了時間: 10分
閲覧数:2回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」観光回復 地方に潤い 2023年11月13日 富士山や熱海 訪日客戻る 宿泊や飲食 業況最高
続木 碧(つづき あお) 2023年11月(研究報告№088) 「巻頭の一言」 全国の観光地を支える中小企業の業況が新型コロナウイルス禍の影響を脱し、最高水準にあります。中小企業基盤整備機構の景況調査から、観光に関わりの深い宿泊・飲食業に絞って分析したところ、業況が「良い...
honchikojisitenji
2023年11月24日読了時間: 7分
閲覧数:2回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」地方振興企業5割増 2023年11月6日 5年で産業活性化に貢献 長野県大学軸に起業支援
続木 碧(つづき あお) 2023年11月(研究報告№087) 「巻頭の一言」 独自性のある技術やサービスで成長を目指すスタートアップ(注1)が、全国で増えています。振興企業支援会社のデータベースでは、全国の企業数が5年間で5割増えました。地元大学発振興が相次いで誕生する...
honchikojisitenji
2023年11月7日読了時間: 8分
閲覧数:1回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」全国自治体の寄付額 3年連続最高 2023年10月30日 稼ぎ頭は400人の村 ふるさと納税「黒字」自治体の3倍 和歌山県北山村 英語教育の原資に
続木 碧(つづき あお) 2023年10月(研究報告№086) 「巻頭の一言」 ふるさと納税(注1)による全国自治体への寄付額が2022年度は9654億円と、3年連続で過去最高を更新しました。都市部では税金の流出が膨らみ、返礼品競争にも批判はありますが、財政基盤の弱い自治...
honchikojisitenji
2023年10月30日読了時間: 8分
閲覧数:1回
0件のコメント
「日本再生]「地域創生」個人所得 バブル超え3割 2023年10月23日 494市区町村 東北目立つ 高速道整備 工場進出 農産物も競争力
続木 碧(つづき あお) 2023年10月(研究報告№085) 「巻頭の一言」 個人所得が増えています。2022年度の個人住民税の課税対象所得は、9年連続で増加し、全国の約3割にあたる494市区町村がバブル期を上回りました。賃金上昇に加えて株式や不動産の売却益も寄与しまし...
honchikojisitenji
2023年10月27日読了時間: 7分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page