top of page
持続的な地域の創造


旭川の田んぼ
北海道に行ってきました。 写真は旭川空港に着陸直前の田んぼの様子です。 この辺りは、北海道でも有数の優良米の産地だそうです。 左側の台地上のところは、畑になっているようです。 気候変動の影響と品種改良の努力とで、 今や北海道は美味しいお米の産地になっています。...
honchikojisitenji
1 日前読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


兼六園
金沢城の丑寅櫓跡から見た兼六園です。手前の建物は、お土産屋、茶店です。 背の高い木がところどころに飛び出ていて、熱帯雨林の超越木のようにも見えます。 この兼六園の森と金沢城の森が大きく分断されずに、つながっているところがウリです。地域の創造の上で重要なポイントになるのではな...
honchikojisitenji
5 日前読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


金沢城本丸の森
写真は金沢城本丸の森の入り口です。鬱蒼とした森です。金沢城本丸にあった天守閣は江戸時代初期に焼失し、その後再建されたのですが、度重なる焼失により、結局再建されなくなったようです。いつ頃から、森のような状態になったのかはわかりませんが、明治維新以降としても150年程経っている...
honchikojisitenji
6月14日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


みかん畑
写真は和歌山県有田市付近のみかん山です。紀勢本線の電車から撮りました。 丘の中腹迄切り開いて、小さい尾根筋を残して畑にしているのは、みかんの生育具合もあると思いますが、無理のない範囲で作業ができること、作業用道路の敷設のコストや作業のコストを勘案した限界点を考えたものと思い...
honchikojisitenji
6月10日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


セメントの山
この前の日曜日、秩父ミューズパークにおいて全国植樹祭が行われました。全国植樹祭は、都道府県持ち回りで毎年開催されています。天皇・皇后両陛下がご臨席される行事としては歴史のある行事となっています。以前は、全国植樹祭の会場設営そのものが、森林地域のインフラとなって、森林公園や幹...
honchikojisitenji
5月31日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
続木 碧様の4月14日付投稿の記事について
本日、4月14日の投稿記事をアップしました。 一度アップしたものの、続木様から手直しをしたいということで、いったん削除させていただいておりました。 あらためて新しく投稿をいただきましたので、4月14日付の題でアップしています。 続木様、ありがとうございます。
honchikojisitenji
5月17日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
[日本再生][地域創生]万博、500超の関連事業 2025年4月14日 横浜は園芸博へ種まき 自治体、誘客に期待
続木 碧(つづき あお) 2025年4月(研究報告№145) 「巻頭の一言」 ...
honchikojisitenji
5月17日読了時間: 8分
閲覧数:5回
0件のコメント


お墓
4月初旬の和歌山の風景ですが、ユキヤナギの花が盛りでした。 花の向うには墓地が見えます。 この地区の小さな共同墓地のようです。 人口、世帯数が減少している地方ではお墓の維持が大問題になっています。いわゆる墓仕舞いですが、家のお墓が此処から無くなれば、故郷に由来するいわゆる関...
honchikojisitenji
5月11日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


大人の木育in山北町
大型連休でブログもひと休みと思っていましたが、知り合いからイベントへのお誘いを受けました。神奈川県丹沢の山北町で行われる表記のイベントです。私の知人にも広めてくださいという依頼を受けましたので、急遽、載せました。 詳しくはこちらをどうぞご覧ください。...
honchikojisitenji
5月8日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


檜の鳥居と巨樹・古木
伊太祁曽神社の鳥居が新調されていました。 境内の風倒木などを活用したヒノキ製の鳥居です。 桜の花を入れるために画面上少し偏っていますが、真新しいピッカピカの一年生という感じの鳥居です。 鳥居の柱の目通りの径は60cmほどでしょうか。びっくりするようなほど大きなものではありま...
honchikojisitenji
4月27日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


伊太祁曽神社の桜
和歌山を訪問したのは伊太祁曽神社の木祭りに参加するためでした。 伊太祁曽神社も桜が満開で、危ぶまれていたお天気も回復し、日差しもいっぱいでした。 伊太祁曽神社は日本全国の植樹・森づくりを行った林業の神様五十猛命を主祭神、その妹神で植樹を進めた大屋津姫命、...
honchikojisitenji
4月19日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


満開の桜
和歌山の紀三井寺の桜です。 上から見ると桜の花が重なって、本当に綺麗ですね。 今年の東京では開花後に雪が降るなど低温の日が続き、早く開花しだした花とまだ開かない蕾が同居するような木が多く、今一つ、桜の満開感が感じられなかったのですが、ここでは一斉に花が開いていて、花見の醍醐...
honchikojisitenji
4月12日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
[日本再生][地域創生]公共施設、減らして充実 2025年4月7日資金調達、5年で9割増 岩手県、県営・市営の野球場統合 プロ野球開催にも対応。
続木 碧(つづき あお) 2025年4月(研究報告No.144) [2024年度の終了にあたって] ...
honchikojisitenji
4月8日読了時間: 10分
閲覧数:12回
0件のコメント


桜と桃の協演
和歌山県伊都郡かつらぎ町に来ています。笠田から高野山に通じる高野街道を進み、紀ノ川を渡った山裾です。 桜は金毘羅さんの境内地の桜です。 桃は里の春を彩る花。桃の花はのんびりと暖かくなった春の里の象徴のように感じています。...
honchikojisitenji
4月6日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
[日本再生][地域創生] 奨学金肩代わり 若者を呼ぶ2025年3月31日返還自治体、5年で倍 山形県鶴岡市 最大200万円、定住狙う
続木 碧(つづき あお) 2025年3月(研究報告№143) 「巻頭の一言」 ...
honchikojisitenji
4月1日読了時間: 8分
閲覧数:6回
0件のコメント


お花見
今日の東京は天気も回復。 イギリス大使館前の千鳥ヶ淵公園をお花見がてら散歩してきました。 千鳥ヶ淵公園は皇居のお濠の水の影響で少し桜が咲くのが遅いのですが、今日は五分咲きくらいでした。お花見の名所のいわゆる千鳥ヶ淵のすぐ南側ですが、その混雑と比べると比較的花見客は少ないので...
honchikojisitenji
3月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
[日本再生][地域創生] まちのFM 災害時の頼り2025年3月24日宮崎県気仙沼市 市民参加広がる コミュニティ放送、10年で2割増
続木 碧(つづき あお) 2025年3月(研究報告№142) 「巻頭の一言」...
honchikojisitenji
3月24日読了時間: 9分
閲覧数:5回
0件のコメント


外務省の桜
外務省、農林水産省、経済産業省、財務省に囲まれた交差点の外務省の角に白っぽい花弁の桜が咲き出しました。霞ヶ関界隈では、外務省の桜と言われている桜ですが、6~7本ほどが花を着けています。農林省側の街路、この角から国会議事堂に向って上る坂の側にはソメイヨシノが並んでいますが、ま...
honchikojisitenji
3月22日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
[日本再生][地域創生] 老いる下水道、まち脅かす 2025年3月17日 愛知県岡崎市 AIで劣化箇所予測 耐用年数超え、最大6割も
続木 碧(つづき あお) 2025年3月(研究報告№141) 「巻頭の一言」...
honchikojisitenji
3月22日読了時間: 9分
閲覧数:3回
0件のコメント


河津桜
写真は、先週木曜日に撮った世田谷区役所、国士舘大学の近くの幼稚園の前に咲く河津桜です。濃いピンクの花が満開です。河津桜はもう一本あり、二本並んで咲いていました。 カワヅザクラはオオシマザクラ系の親木とカンヒザクラ系の親木の自然交配種と考えられています。伊豆の河津町の原野に自...
honchikojisitenji
3月22日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page