top of page

芽吹く

  • honchikojisitenji
  • 1月21日
  • 読了時間: 1分

今年は乙巳(きのとみ)の干支です。

「「乙」は十干では第2位であり、困難があっても紆余曲折しながら進むことや、しなやかに伸びる草木を表しています。

「巳」は蛇のイメージから「再生と変化」を意味します。脱皮し強く成長する蛇は、その生命力から「不老長寿」を象徴する動物、または神の使いとして信仰されてきました。

この2つの組み合わせである乙巳には、「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起のよさを表しているといえそうです。」

という年だそうです。


1月13日、成人の日の靖国神社の境内で撮った写真です。

今年は暖かいお正月だったせいか、芽吹いている木がありました。イヌエンジュのような木ですが、定かではありません。でも、まさに、しなやかに伸びる「乙」、再生の「巳」を表わしているような1月の芽吹きでした。

ウクライナ戦争、トランプびっくり箱政権、少数与党の日本など、不安定さの要因は山ほどある年の幕開けとなりましたが、ガザでの停戦が実施されるといった変化も兆しています。

どうか、平和と安定に再生・変化にする年になって欲しいものです。


 
 
 

Commentaires


持続的な地域の創造

©2022 持続的な地域の創造。Wix.com で作成されました。

bottom of page