スポーツアクティビティ
- honchikojisitenji
- 8 時間前
- 読了時間: 2分
大井川中流域の本川根町の崖の上のハンググライダーの離陸場から見た大井川の下界の風景です。川がくねくねと曲がっている眺めも素晴らしく、とても気持ちよさそうです。写真には写りこんでいませんでしたが、この時、あと2機のハンググライダーが空中を飛んでいました。このようなスポーツアクティビティも人を呼び寄せる地域のコンテンツになるのですが、そのためには、立地の良さだけでなく施設を整備することが必要です。どこでもできるわけではありません。ハンググライダーの場合は、このような空中に飛び出しやすい離陸場と安全な着陸場を備えていなければなりません。

この離陸場からは東の空にくっきりと富士山が望めます。素晴らしい環境です。この富士山の眺めは、外国からハンググライダーをやりに来るお客様も呼べるかもしれません。さらには、ハンググライダーで日常的に飛びたい人がこの町に住み着くかもしれません。

20年くらい前に大分県の中津江を訪れたことがありますが、中津江にはオートポリスというレーシングサーキット施設があります。このサーキットでドライビングテクニックを研鑽したいがゆえに、中津江にある林業・製材を行う第3セクター会社に何人かの若者が他所から就職しているという事例を視察いたしました。サーキットで研鑽を積み、プロのレーシングドライバーを目指そうという者もいましたが、単なる趣味の域を超えてドライビング技術を自己実現のための手段と感じている者もいるようでした。林業や木材産業で働くのはお金を稼ぐためのものであって、本人にとっては身過ぎ世過ぎであったのです。特に施設が限られていて、誰でもが運転できるというサーキットとの違いはあるでしょうが、実践に一定の条件があるフィールドを要するスポーツアクティビティであれば、その地で、そのような仕事以外の自己実現を求めるようとする若者を惹きつけることもあるかもしれません。山のスポーツだけでなくダイビングといった海のスポーツもそうなのです。



コメント